2012年 02月 14日
Feve@自由が丘
入ってみると可愛いパッケージに入ったお豆のお菓子やかりんとうが沢山。
しかも味の組み合わせが斬新なものばかり。
全部食べてみたいけど種類が多すぎて…
気になったものをいくつか買ってみました。
帰ってから調べたらあの辻口シェフのお店だということが判明。
こちらが外観
中はこんな感じ
お豆もかりんとうもオシャレスイーツに大変身です。

お茶のおともにピッタリ。
このところ来客が多かったのですが、ほとんど毎回お茶うけはコレに。

それぞれ美味しかった~♪
かりんとうはエスプレッソ、アールグレイ、ロイヤルローズと
香りが特徴的なものをチョイス。味比べも楽しいです。
カシューナッツ×フランボワーズを絶賛するお友達もいました。
紙袋の中はジッパー付きの袋が入っていて保存にも便利です。
パッケージが可愛いのでちょっとしたプレゼントにも良いですよね。
自由が丘の他に二子玉川の高島屋にも入ってるみたいです。
もうなくなっちゃったからまた買いに行こうかしら?
2012年 01月 15日
バターたいやき


出産後久しぶりに自由が丘を訪れてみると新しいお店がちらほらとできていました。
そして目に入ってきた「バターたいやき」という文字!

お店は「何故屋」というたいやき屋さんでした。
バターたいやきってありそうでなかったですよねぇ。
子連れでまだゆっくりカフェでお茶というわけにはいかないので、
おうちでのおやつにピッタリ!というわけで買って帰ることにしました。
お店の外見も中もとってもお洒落です♪カフェになっているのでその場で焼きたてを
食べることもできます。


具のないプレーンを除いてはひとつ200円~なんですが、5個セットだと1000円とお得です。
私は黒あん、おしるこ、バニラカスタード、メープルナッツと季節限定の焼きりんごをチョイス。


帰宅後、早速おうちカフェタイム♪♪
このたいやきの為?と思う位ピッタリなお皿がありました(笑)

このたいやきは冷めても美味しいということですが、やっぱりたいやきは温めて食べたいっ。
生地はふんわり食感で、バターの香り。う~ん美味しい。
どれも美味しかったんですが、いちばん好きだったのは焼きりんご。
シナモンも効いていて、マックのアップルパイみたいな感じ。
お店の袋に入っていたちらしには雨の日限定「ティラミスたいやき」というのがあるとのこと。
雨が降ったら自由が丘へGO(^o^)丿
2011年 12月 09日
揚げプリン♪

プリン専門店ケミユさん。
中には美味しそうなプリンはもちろん、ケーキもありましたよ。
そして、その中に気になる「揚げプリン」なるものがあり、購入。
カラメルソースをかけていただきました~。不思議な食感で美味しかったです。

2008年 06月 24日
期間限定 黒船 抹茶ババロア
2008年 04月 07日
自由が丘散策 Ⅱ
雑誌でも気になっていたアンティークのカフェオレボール。
どれも可愛い☆でも私には手が届かないお値段で...
きれいな色のアンティークの小瓶やスタンプなどもありましたよ。
それから駅の方へ向かうにつれ、沢山お店があって、色々寄ったのですが、
お店の名前は全部把握できませんでした。
そして、「Raconte-moi」へ。こちらは以前も立ち寄ったのですが、
生活雑貨のほかに子ども向けの可愛い雑貨があります。
フエルトのお花などもあって楽しい空間です。
「EIN SHOP」も子どもが喜びそうなおもちゃや雑貨がありました。
カラフルでファンシーな雑貨が多く、大人もワクワクします。
店内には子どもの遊び場があって、お母さんでもお買い物がゆっくりできそうでした。
次は「Lino e Lina」へ。
最近のリネンブームもあって雑誌でよく見かけるお店。
店内はそんなに広くないのですが、お客さんがたくさんいて、身動きがとりづらい状態でした。
質の良いリネンの小物が色々あって目移りしてしまいます。
またゆっくり来ようと思いました。
そして、「imane mon premier」へ。こちらはお店の外観も内装もとっても凝っています。


南フランスの田舎村を再現したお店はどこかのテーマパークにでも来ているかのような気分になりました。
ローズ柄の食器、アンティークレース、ホーロー雑貨や洋服などが雰囲気を壊さずに並んでいました。
ここは一見の価値ありです。
それからずーっと行って和菓子屋「黒船」へ。
前に美容師さんから教えてもらってすっかりお気に入りです。
今回はカステラと黒糖どら焼きにしました。がっ、桜どらというのが売り切れていました。「食べたかった~」
カステラはかなり甘さ控えめ。

やっぱり黒糖どら焼きは美味し~。(写真撮り忘れたので、以前撮ったものです)

「きらら館」という陶器のお店ではシンプルで使い勝手の良さそうな食器が色々ありました。
色んな陶芸家さんの作品があり、お気に入りの陶芸家さんを見つけるのも楽しそうです。
そして、自由が丘の雑貨屋さんの大の定番。
「私の部屋」と「キャトル・セゾン・トキオ」へ。
どちらもセンスの良い雑貨がたくさん置いてあります。
最後に「Janis market」でリネンのカーディガンを購入しました。
セールだったみたいですごく安くてラッキー♪
結局IDEE SHOPへ行く時間がなくなってしまったので、次回のお楽しみにしました。
それにしても良く歩きました。
今回の散策で参考にしたのがこの2冊です。
まずCome homeの特別編集「ナチュラルインテリアに出会えるshop&cafeの本」。

自由が丘だけでなく、目黒通り、表参道・青山、恵比寿・代官山、吉祥寺などから素敵なお店を少しづつピックアップして紹介。
薄くてA5サイズなので持ち歩きにも便利です。
そして自由が丘商店街編集「自由が丘オフィシャルガイド」。

自由が丘のお店がジャンル別に検索できます。
ほとんどのお店が載っていますが、載っていないお店もあるので、自分で散策して新しいお店を発見するのも楽しいですよ。
私は書店で700円で購入したのですが、現地では500円で売っているお店もありましたよ。
2008年 04月 07日
自由が丘散策 Ⅰ
可愛い雑貨屋さん、美味しいスイーツのお店が沢山あり、私にとっても魅力的な街です。
散策していると緑道や公園、神社など自然を感じられる場所も多く、心地良いです。
とはいってもまだまだ知らないお店も多いので、少し前にまた散策してきました~♪
この日はお天気も良く、ダンナも帰りが遅いということで色々なお店を巡ってきました。
まずは美容室へと思ったのですが、予約の時間まで少しあったので「AfternoonTea」と「無印」で新商品をチェック。
それから美容室「AZURA」へ。「スイーツフォレスト」のすぐ近くでラグジュアリーな空間。
髪を傷めないカット方法がすごく気に入っています。
スタッフの方々もみんな気さくで楽しいです。
数年来お世話になっている美容師さんから最新&オススメの自由が丘情報をGET!
→IDEE SHOPオープン、Picassolのロールケーキが家庭の味で美味しい
というわけで、「Picassol」へ。代官山に本店があり、名前は知っていたのですが、行ったことはありませんでした。お昼を過ぎていたので行ったときにはもう商品が少なくなっていました。
その中で桃の入ったロールケーキを購入しました。

少し甘さ控えめで優しい味でした。
それからお隣「grin」へ。ナチュラル素材の洋服や小物が色々ありました。
そしてすぐ近くの「deuxC」へ。
こちらはキッチン雑貨が充実していました。
特に可愛らしいクッキー型がたくさんあり、蝶やらウサギやらお城やら思わず買いたくなってしまうものばかりでした。
続いてアメリカンカントリーの雑貨屋さん「COUNTRY SPICE」へ。
ガーデニングからキッチン、アンティーク雑貨など味わい深い小物が沢山ありました。
値段もわりとリーズナブルなものから揃っています。
お次はお店の外にあった白いブリキのバケツに魅せられて寄った「les Deux」。
店内にはお花も沢山置いてあって、お花と雑貨好きの私にとってはまさにツボなお店でした。
雑貨のセンスが自分の好きな感じと似ていたので、嬉しかったです。
そこでは一目ぼれしたブリキのバケツと、白い鍵をGETしました。(後日UP予定です)
ちょっと周りにお店がなくなってきたので、軌道修正。
見えてきたのは「ブリキのジョーロ」。

お店の外はたくさんの鉢植えがずらり。
店内に入るとオシャレなガーデニング雑貨と鉢植えがディスプレイされていました。
ここで、私が色んなショップを見て探していたグリーンネックレスを発見!
値段も手頃だったので購入しちゃいました。
2階もあって、アンティークな雰囲気漂う落ち着いた空間でした。
誰もいなかったので携帯でこっそりパチリ。

Ⅱへ続く。